安全側線だいありー3

いろいろな話をします。

床下グレーの奈良線103系を撮る!(前編)

こんにちは

 

すっかり間が空いてしまいました。

 

忘れたり飽きてたわけではありません、忙しくて…。

 

 

次はあれについて書こうかな…?と考えていたものの前に、先に書きたいものが出てきましたのでそれについて。

 

 

タイトルのとおり、床下がグレー色になった奈良の103系を撮りに行った話です。

 

 

また103系の話かよ~と思ったそこのあなた!

 

そう、あなた!

 

ゆるして

 

 

 

さて、ご存知の方も多いかと思いますが、この2020年に103系電車が検査をクリアし、ピッカピカの状態で姿を現しました。

それも、私の一番思い入れのある奈良の103系が、足回りがグレー色に塗り替えられて。

 

 

これは汚れる前、綺麗なうちにぜひ撮らないと!ということで、運用入りの翌日に朝から出発。

 

 

以下その写真とそれにまつわるコメントです。

 

 

それではどうぞ。

 

 

 

運用初日は12月4日、運用番号42Aからスタート。

差し替えが無い限り基本的には次の番号へと進みますので、翌日は43Aの予想でした。

 

だったらこの列車で走るな…と時間と撮影場所を考えて早朝より向かいました。

 

 

まずは山城多賀~玉水にて。

ここは単線から複線化への工事の真っ最中で、まさにこの日(5日)の夜に切替工事がある場所でした。

 

 

f:id:anzensokusen:20201207170644j:plain

朝7時半ごろの通過でしたが、残念ながら太陽が山から出ず…。

しかも、お顔だけ光が当たってしまい、あまり良くないですね。

奈良線、日が昇る方向に山や住宅が多くて、冬の朝の奈良行きで編成全部にすっきりと光線が当たるところが思いつきませんでした。知らないだけでどこかにはあるのかもしれません。

 

単線ですが既に隣に線路が敷いてあり、一見すると複線区間の右側通行のような感じ。

この姿で運用入りしてから次の日の夜に切替工事ということで、2日間限定の光景となりました。

これもひとつの記録ということで。

 

写真の感想はさておき、試運転も出場回送も行けなかった私は、ここで初めてこの姿の実車を見ました。

 

写真で見たインパクトも凄かったですが、やはり実物を見るとまたすごい…!

前回のNS407編成がパッチワーク塗装のお粗末な姿で出てきたものですから、久しぶりに見る全塗装でツヤツヤになっている103系には感動です。

しかも、ついに足回りが全てグレーになってしまいました。

台車や機器のみ塗り直しというのはありましたが、スカートも含めて全部グレーというのは広島の編成以来!ウグイス色はもちろん初です。

賛否あるのかもしれませんが、私としては新しい形態、今の時代を走る103系という感じがしてとても良いです…!かっこいい…。

いろんなウワサもあったヘッドライトのLED化とかクリアテール化とかも、ここまできたら見てみたかった気がします。シングルアームパンタとかでも良い。

次回に期待です!(#ない)(#と思う)(#JR西のことだからわからん)(#60N更新)

 

 

奈良からの折り返し列車を待ちます。

 

 

f:id:anzensokusen:20201207170654j:plain

JR小倉~宇治間にて。

冬の時期、京都行きを順光で撮ろうとすると、おそらくここしかないかな…?と。

それも建物の影が多い区間、切り位置が限られてしまいます。

 

1発目の写真と違い、車両全てに良い光線が当たる状態での初撮影。

いやー、痺れました…!

 

そういえば、前面窓にある編成番号・車番ステッカーが、奈良方の先頭車には無い状態で走っているんですよね。

貼ってない状態で出場したとしても、帰ってきたら運用入る前に貼っちゃうことが多いのですが。

 

 

f:id:anzensokusen:20201207170711j:plain

折り返しの城陽行きは定番の宇治橋で。

今、河川の工事の真っ最中で、踏切周辺が閉鎖されているんですよね…。

 

かぶりつきが不可なので、橋の上からサイド気味に。

鉄橋には柵がありますので、せっかくの床下が…と思ったのですが、それでも灰色ってよくわかりますね。

あと、今まで何度かここに撮りに来ましたが、この日が一番天気が良かったです。

 

 

f:id:anzensokusen:20201207170724j:plain

移動途中、新田駅にて陸橋から屋根を観察。

なんとまぁパンタグラフもベンチレーターもクーラーも塗り直されてとても綺麗に。

あと避雷器が新型?のものに交換されているのが模型オタクの目の付け所。

 

 

f:id:anzensokusen:20201207170735j:plain

モハ102の特徴だったHゴムのないドアはそのまま。

交換されてたら作りやすかったのにとか思うのが模型オタクの目の付け所。

 

 

f:id:anzensokusen:20201207170747j:plain

奈良行きを、定番の棚倉にて。

少し側面の日の当たりが弱いのですが、綺麗なうちにここで撮っておきたかったので。

 

f:id:anzensokusen:20201207191533j:plain

せっかくなので去年の12月に撮影していた同じ場所での同じ編成を。

色が全然違いますね。

 

今回塗られた車体色、いつもの検査明けよりもほんの少し色味が違うような気がするのですが…でもそもそもこんな綺麗な姿を見るのが久しぶりすぎて自分が元の色を忘れちゃった可能性も…。

実際どうなのか、気になります。

 

 

 

 

f:id:anzensokusen:20201207170801j:plain

JR小倉~新田にて。初めて行く場所でした。

障害物や影などの制約が多く難儀しました。が、なんとか満足いく感じに落ち着きました。

うお~かっこいい~~ってずっと言ってました。だってかっこいいんだもん。

 

前述のとおり車番ステッカーが貼られていませんので、その姿もよくわかる写真になってよかったです。そのうち貼られるでしょうし。

 

これは蛇足ですが、今宮駅環状線ホームから大和路線を狙ったときのアングルを思い出しました。

不要な感想です。

 

 

城陽から折り返してきた103系に乗って宇治まで移動。

久しぶりに乗った気がします。播但線加古川線はノーカンです。

 

やっぱりいいですね…。お尻が暖かくて眠くなっちゃいました。

写真はありませんが、シートモケットが新品に交換されている箇所がありました。

ものすごい青色のツヤツヤ。

 

 

f:id:anzensokusen:20201207170815j:plain

これ以降の列車は時間も遅くなり、撮影できる場所も思いつかなかったので、せっかくここまで来たし何か挑戦してみようと再び宇治橋へ。

 

通過前に太陽が雲に隠れてしまったのですが、これはこれでいいかなと。

もはや検査明けとか床下グレーとか関係なくなってますが、こういう写真も残しておきたかったので…。いい機会でした。

 

 

日の出から日没までひたすら103系を追いかけた1日でした。

こんなの久しぶりでした。

 

今思うと、ピカピカの103系が当たり前のように走っていたころ、もっと狙っておくべきでしたね。

 

 

とりあえずこの日は以上、運用によっては翌日も撮ろうかな…?ということに…。

 

 

で、運用によって翌日も撮ったので、後編に続きます。