安全側線だいありー3

いろいろな話をします。

クモヤ443系 Nゲージキットを組み立てる(1)

なんと鉄道模型の制作記事を書いてみようと思います。

 

 

f:id:anzensokusen:20210812215313j:image

 

今回組み立てるのは、サークル「がんちゃんず」さんのクモヤ443系です。

 

実車はひっそりと本年引退という発表がされ、もうすでに吹田工場に取り込まれて何やら動きがあるようで…。

 

 

ずっと気になっていたキットでしたが、経験のない私がちゃんと組み立てれるのか不安で悩んでいました。

 

が、先日クモヤ145系を加工したことにより熱が入り、これはクモヤ443系も並べたい…と思い、ついに購入!

GMストア日本橋店にて購入しましたが、もう完売のようです。

 

そのクモヤ145も、いずれここで紹介したいと思います。

 

 


f:id:anzensokusen:20210812215913j:image

中身です。3Dプリンタ出力の車両キットになっています。

全てのパーツを網羅したランナーと、上にあるのがエラー対応用の側板

左には付属のインレタ、あと写真にはないですが切り出し済みのガラスパーツ、説明書が付属していました。

 

 

さて、私は3Dプリンタ出力のパーツを使ったことがあっても、車両まるまるのキットはこれが初めてです。

果たしてちゃんと作れるのかどうか…。

この先は手探りで進めていきます。

 

 


f:id:anzensokusen:20210812215925j:image

さて、3Dプリンタ成型のモデルということで、このように積層痕が出てしまいます。

そのままでももちろん組み立てることはできますが、さすがに気になりますので、まずはこれを出来る限り消したいと思います。

 

 

いきなり本番の車体をヤスリがけするのは怖いので、エラー対応のため1枚余分にある側板をまず練習がてら磨いてみます。

 

400番の紙ヤスリに水をつけて水研ぎを行い、次に1000番で同様に仕上げます。

角材や割り箸に小さく切った紙ヤスリを貼り付けて使うと便利です。

 

 

f:id:anzensokusen:20210812220034j:image

 

ある程度磨けた気がするので、グレーを吹いて確認してみたのが上の写真。

塗装前には下地処理として中性洗剤で洗浄、プライマーを塗装してからグレーを吹いています。

 

 

f:id:anzensokusen:20210812220048j:image

そのままの状態と比較してみます。いいんじゃないでしょうか。

 

モールドを消してしまったり、裾の折れ角をなくしてしまったり、深く削りすぎてしまったり…といった失敗のないよう、気をつけながら慎重に磨いていきます。

 

窓上から雨トイの間は狭いので難しいと判断し、そのままにしました。

無理に頑張らず自分の腕に見合った選択も大事です。

 

 

f:id:anzensokusen:20210812220233j:image

コツを掴んだ気がするので前面、側面、妻面、屋根をランナーから切り出して本格的に磨いていきます。

板のまま表面を磨くのと、箱にしてからやるのと二通りあるかと思いますが、私は板のままやっていくことにしました。

 

 

f:id:anzensokusen:20210812220259j:image

無線アンテナへの配管を再現すべく、今の時点で配管止めの位置に穴をあけておくことにします。

資料を見ながらだいたいの位置をマジックで描いていきます。

 

 

f:id:anzensokusen:20210812220316j:image

ある程度磨きおわったので一旦箱組みしました。

とても精度の良いキットで、穴に差し込むだけ、接着剤なしでここまで組むことができました。

まるでBトレインショーティーを組んでいるかのよう。

 

箱に組んでから、裏からさらさらタイプの瞬間接着剤を極細ノズルで流して固着します。

これでガッチリとした箱になりました。

 

画像がありませんでしたが、透け防止のため、箱に組む前に全パーツの裏面をグレーに塗装しています。

 

 

作業はまだまだ続きますが、今回はここまで。

つづく!

平日夕方の近鉄大阪線撮影 重連ビスタカーを撮る!

過去撮影の振り返りです。

 

 

先日、朝ラッシュの南大阪線撮影を記事にしました。

 

anzensokusen.hatenablog.jp

 

 

撮影後は家に帰ったのですが、この日は一日いい天気。

もったいないので昼からまた撮り鉄へ。今度は近鉄大阪線へ向かいました。

 

 

場所は赤目口駅

お目当ては平日の夕方に走る「ビスタカー」の重連列車です。

 

 

 

f:id:anzensokusen:20210804215616j:plain

9020系+9200系の列車がやってきました。

大阪線を走るシリーズ21の2両編成はこの1編成のみ。

後ろの9200系は、もともと3両編成だったものに中間車を新造し4両化された形式。そのため、車体裾の長さが混在しているのが面白いです。

 

 

f:id:anzensokusen:20210804215628j:plain

ひのとり登場後は名阪の乙特急として活躍するアーバンライナーnext

 

 

f:id:anzensokusen:20210804215643j:plain

行先表示がLED化された1253系がやってきました。

次々に波及するのかと思えば、そうでもなく…?

 

 

f:id:anzensokusen:20210804215655j:plain

この区間だと京都行きと大阪行きの2本が通過する「しまかぜ」

早いもので、来年で製造から10年になるようです。

 

 

f:id:anzensokusen:20210804215715j:plain

そしてお目当ての列車です!

伊勢方面から来たビスタカーが、名張駅でさらにビスタカーを連結し8両編成になります。

 

ビスタカーの8両編成運用は過去にもあったのですが、一旦消滅。

もう見れないのかと思っていたところ、数年前に定期列車で再び復活したのでした。

 

平日しか走らず、撮影できるのは日の長い時期だけ。

しかもこの地域は夕方曇ることが多くて…。やっと撮れました。

 

 

 

赤目口というと、本来であれば名張との間にある沿線撮影ポイントが定番なのですが…この日は猛暑日

炎天下で長時間待機するのは大変なので、駅ホームでの撮影にしました。

ホームの横にある木の陰でまったりと撮影。たまにはこういう日もいいかなと…。

 

暑い季節の撮り鉄、みなさまも水分補給をこまめに、お気をつけて撮影を…。

大阪環状線60周年記念装飾の323系を撮りました。

大阪環状線の周回運転開始60周年を記念して、323系2編成に記念装飾が施されています。

 

6月から始まっているので鮮度落ちではありますが…。

 

 

先日の上本町行きスナックカーを撮影後、大阪環状線桜ノ宮駅へ。

環状線を午前中に撮影できる定番の駅ですね。

 

 

f:id:anzensokusen:20210728203423j:plain

さっそくやってきました。LS05編成です。

京橋行きで、このあと入庫し夕方までお昼寝という運用でした。

 

 

f:id:anzensokusen:20210728222524j:plain

これは10年前、環状線50周年の頃。

当たり前ですが、この頃は323系なんておらず、103系と201系に ヘッドマークが取り付けられていました。

 

 

 

f:id:anzensokusen:20210728204206j:plain

関空快速大和路快速を挟んだ次の環状線は、USJニンテンドーワールドラッピング編成でした。

この日は終日外回りを走る運用。103系や201系のようにゆめ咲き線の封じ込め運用ばかり…ということもなく、環状線でもたまに見かける編成です。

この日もたまたま撮れたこの編成。機会が多くて嬉しいですね。

 

 

f:id:anzensokusen:20210728205257j:plain

続行でまた60周年記念装飾の323系が。こちらはLS21編成です。

さきほどのLS05編成と同様、京橋入庫の運用でした。

残念ながら曇ってしまいました。さっき晴れで撮れててよかったです…。

 

 

f:id:anzensokusen:20210728205400j:plain

装飾部分をアップで。

 

 

たまたま目撃情報があったため時間を調べて撮りに行ったものですが、合間にUSJラッピング編成もやってきて、効率の良い撮影でした。

 

今回は時間の都合上ここだけでの撮影でしたが、他の場所でも撮っておきたいですね。

 

近鉄12200系臨時特急運転!(大阪便)

この連休に近鉄12200系の臨時特急が走っています。

 

anzensokusen.hatenablog.jp

 

前回記事で、7月23日運転の賢島→名古屋行き列車を撮影したものを掲載しました。

 

 

今回は7月25日の名古屋→上本町行き列車を撮影してきましたので、載せます~。

 

 

 

f:id:anzensokusen:20210725122148j:plain

さっそく写真です。

光線を考えて俊徳道駅で後打ち撮影をしました。それでも側面が少し弱いですね…。

最後の(?)重連とあって、どこの駅もすごい撮影者の数でした。

 

 

f:id:anzensokusen:20210725122959j:plain

奥でも一枚。

連結解放の関係でしょうか、今回は車掌台側にラミネートが掲出されました。

 

 

 

おまけ

 

 

折り返し回送も撮っておくか~と鶴橋駅で待っていたのですが

 

 

f:id:anzensokusen:20210725124101j:plain

難波行きのひのとりと被ってしまいました。

回送がもう少し遅ければ離合シーンを撮影できたのですが…。

 

本町駅で4両づつに切り離され、それぞれ車庫へ回送されたようでした。

近鉄12200系臨時特急運転!(賢島便)

この連休、近鉄12200系「スナックカー」の臨時特急が運転されています。

 

22日~24日は名古屋~賢島間、25日は名古屋→上本町間。

 

23日に賢島便を撮影してきましたので、報告です。

 

 

往路の名古屋発賢島行きは4両編成で2列車運転

2編成を賢島駅で連結し、復路は8両編成で名古屋へ帰るダイヤになっています。

 

4両編成は散々撮っているので、復路の8両編成を狙いに、山田線の宮川鉄橋へ。

 

 

 

f:id:anzensokusen:20210724090922j:plain

夏!ですね

 

直前着になってしまったので、練習もほどほどに本番。

 

 

f:id:anzensokusen:20210724091048j:plain

やってきました!

久々の8両編成です。

 

 

f:id:anzensokusen:20210724091124j:plain

手前に引いてもう一枚。

太陽周りには雲が多くてヒヤヒヤものだったのですが、なんとか。

 

 

f:id:anzensokusen:20210724091238j:plain

向かって左がNS39、右がNS51

NS51は車体の色合いが少し異なる編成です。

この塗装になってからNS同士8両編成の実績があまりなかった気がしたので、今回撮りたかった理由の一つでした。

しかしこの写真では、とても微妙な差ですね…。

 

 

f:id:anzensokusen:20210724091533j:plain

せっかく来たのでそのまま撮影を続けます。

土日は伊勢志摩ライナーがちゃんと伊勢志摩をいっぱい走っています。

 

 

f:id:anzensokusen:20210724091632j:plain

三重交通カラーの1440系がきました。

三重交通というと今はバスの会社ですが、かつて近鉄志摩線三重交通志摩線だったそうで、その当時のカラーリングを復刻したものだとか。

 

 

f:id:anzensokusen:20210724091850j:plain

アーバンライナーがきました。

名阪甲特急にひのとりが投入されてから、アーバンライナーによる名伊特急が増えました。

 

 

f:id:anzensokusen:20210724092227j:plain

1810系!いいですね~

 

いろいろ撮りましたが割愛します。

 

 

f:id:anzensokusen:20210724092640j:plain

最後に名古屋行きしまかぜを撮って撤収しました。

 

 

 

 

 


f:id:anzensokusen:20210724094653j:image

 

f:id:anzensokusen:20210724094703j:image

撮り鉄のあとは松阪牛を食べました。最高!

 

 

おわりです。

近鉄南大阪線 朝ラッシュの撮影

ようやく関西も梅雨が明けました。おめでとう。

 

梅雨明け一発目にふさわしい晴れ模様で、近鉄南大阪線を撮影してきました。

 

 

場所は定番の古市~道明寺へ。久しぶりです。

 

 

f:id:anzensokusen:20210719212047j:plain

まずはFT02先頭の急行が。

近年、近鉄電車は種別灯がLEDタイプのものに交換されつつありますが、この6600系はヘッドライトも白色に交換されています。

背景にアパートが出来ていますね…。

 

 

f:id:anzensokusen:20210719212100j:plain

古市百舌鳥古墳群ラッピングのC75先頭の準急がやってきました。

背景を隠すためにローアンに。

 

 

f:id:anzensokusen:20210719212112j:plain

本日のお目当てのさくらライナー重連です!

先日のダイヤ変更で時間が変更になり、もともとブツ8特急が走っていた時間になりました。

編成中にかかっていた影も抜けて満足のいく一枚に。

 

 

f:id:anzensokusen:20210719212132j:plain

裾の短いMiを先頭にした8両準急

これぞ南大阪線!という感じです。

 

 

f:id:anzensokusen:20210719212158j:plain

ダイヤ変更で昼の急行が区急になったところですが、元から朝ラッシュには上り列車で区急の設定があります。

6連ですが、3+3の編成でした。以前は2+4だったような…?

 

 

f:id:anzensokusen:20210719212214j:plain

30分後の特急は4両編成です。

前回ここに来たときは、まだ新塗装なんて居なかったような…。

 

 

f:id:anzensokusen:20210719212226j:plain

朝ラッシュ終わりにやってきた急行は6両ですが、3+3の組成。

普通列車で見かけることが多い編成ですが、優等運用を見れるのも朝ラッシュならではですね。

 

 

久しぶりに朝の南大阪線を撮影しました。

真新しい車両は居ませんが、先頭になる編成や全体の組成など、バリエーションが多く飽きません。

朝の上り列車を撮影できるのは日が回る時期だけです。皆様もぜひ。

区間急行は途中で普通に変わります? ダイヤ変更後の近鉄南大阪線

7月3日、近鉄電車ではダイヤ変更が実施されました。

 

例年とは違うタイミングでのダイヤ変更で、今の時代を反映し列車の減便や減車などが主のようです。

 

私の地元の近鉄南大阪線も、ほんとに何年振りかというくらいに変化がありました。

見てきましたので、簡単にレポートを。

 

 

 

f:id:anzensokusen:20210704152039j:plain

大きな変更点は、昼間の吉野行き急行橿原神宮前行きの区間急行になりました。

 

区間急行自体はこれまでも朝に上り列車、夜に下り列車が数本ありましたが、昼間に走るのは初めてかと思います。

 

古市~橿原神宮前間を走っていた普通列車が消え、途中駅の救済処置としてこれまで阿部野橋~吉野間で走っていた急行橿原神宮前までの区間急行に。

橿原神宮前~吉野間は普通列車に代わりました。

 

 

f:id:anzensokusen:20210704152328j:plain

案内表示には「橿原神宮前から吉野行きにかわります」といった表示が。

 

 

f:id:anzensokusen:20210704152632j:plain

区間急行は種別が赤色です。

結局吉野まで走るなら吉野行きにしておけば…と思ったのですが、吉野行きの区間急行は方向幕に収録されておりませんので、そのあたりの都合もあるのかもしれません。

 

せっかくなので乗ってみました。

乗車したのは阿部野橋10時50分発。

 

f:id:anzensokusen:20210704153219p:plain(Yahoo!路線案内より引用)

区間急行は高田市~橿原神宮前間の各駅に停車します。

橿原神宮前には11時29分着でした。

 

さて、従来の急行はというと…。

 

f:id:anzensokusen:20210704153351p:plain(Yahoo!路線案内より引用)

急行橿原神宮前には11時29分着。

なんと停車駅が3つ増えたにもかかわらず所要時間は同じでした!

これまで古市や尺土で長時間停車していたものを削ったようです。

 

 

 

f:id:anzensokusen:20210704153048j:plain

橿原神宮前からは吉野行きの普通になります。

方向幕も変わり、種別灯も無灯火に。



 

f:id:anzensokusen:20210704153651j:plain

こちらは上り阿部野橋行き区間急行の写真。

これまで限られた場所でしか撮影することができなかった種別を、いろんな場所で撮れるようになりました。

 

 

このほか、平日には朝に吉野行き準急が走ったり、夜に下市口行き特急が設定されるようになりました。

大阪線では昼間の五十鈴川行き急行が伊勢中川行きに、奈良線ではブツ8所定の三宮行き快急が設定されるようになったとか…。

 

そのあたりも、また見に行きたいなと思います。