安全側線だいありー3

いろいろな話をします。

京阪5000系 引退へのカウントダウン

大阪の淀屋橋と京都の出町柳を結ぶ本線と、その支線からなる鉄道「京阪電鉄

 

みなさんは「京阪電車」というと何を思い浮かべますか?

 

 

黄色と赤色の「京阪特急」

 

車内にテレビを搭載した「テレビカー

 

普段とは違う車窓が楽しめる「ダブルデッカー

 

真っ白な6000系が止まってるのが見えがちな「寝屋川工場」

 

 

いろいろありますよね。

 

私が思い浮かべるのは

 

京阪5000系

 

 

 

 

 

なんと、オール5扉車の通勤電車です。

 

 

f:id:anzensokusen:20201209211253j:plain

▲これですね。

 

存在を知ったのは子供向けの本ですね。

初めて見た時は衝撃的でした。ドア多すぎ!

 

多扉車って、関西では全然馴染みが無いんですよね。

関東だと山手線の6ドア車とか、日比谷線の5ドア車とか…。

それも編成全体ではないですよね。

 

 

関西在住でも京阪には馴染みのなかった私

初めて実車をみたときは、これまた衝撃を受けたのでした…。

 

 

 

ある日の撮影記録

 

 

京阪本線の京橋~萱島間は複々線区間

朝ラッシュにはたくさんの電車が行き交います。

 

5ドアを生かして5000系も走ります。

 

f:id:anzensokusen:20201209211931j:plain

A線を行く下り通勤準急と上り回送列車

5000系同士の並びだ!と思ったら

 

 

f:id:anzensokusen:20201209212304j:plain

振り返れば上りB線にも5000系の各駅停車が。

 

 

発車していったな~とカメラを向けると

 

 

f:id:anzensokusen:20201209212405j:plain

先ほど走っていった上り回送列車と各停、さらに下りB線にも5000系が!

 

1つの構図に収めることができず残念ですが、わずか数秒間の間に5000系が4本走ってきた瞬間でした。

 

 

好きな車両なので、こういったシーンを見ると嬉しくなります。

 

こんな感じで、京阪電車を撮りに行くと、当たり前のように走っている存在でした。

 

 

 

 

さてそんな京阪5000系、すでに廃車が発生しているのはご存知でしょうか。

 

京阪5000系は7編成が在籍していました。

そのうちすでに3編成は廃車となっており、なんと早いもので2016年には第7編成が廃車となっていました。

追って2018年に第2編成、第4編成が廃車になっています。

 

 

f:id:anzensokusen:20201209213001j:plain

▲ラストナンバーにもかかわらず、まず最初に廃車になった第7編成

 

残りは4編成です。

 

 

 

 

先日、京阪電車から、京阪5000系に関するプレスが発表されました。

 

京阪5000系50周年記念イベントに関するプレス。

 

その中には、2021年1月29日で京阪5000系の5扉車としての運用を終了するという旨の記載がありました。

 

つまり、現在平日の朝ラッシュ時に5扉すべて開閉扱いとしているものを、うち2扉は終日閉鎖して、ただの3扉車として使用する ということです。

 

 

ラッシュ混雑対策用として登場した京阪5000系ですが、ついに3扉固定運用となるようで、可動座席の昇降シーンも見れなくなるようです…。

 

今は5扉運用があるので、5000系のみ専用の運用が仕立てられていますが、3扉車として運転するなら他形式と共通運用にならないかな…?急行列車が増えたり快速急行に充当されたりしないかな…?とちょっとだけ期待しております。

 

 

 

しかし、それより前のプレス発表において、京橋駅にホームドアを設置するにあたり、他車とは扉位置の違う5000系自体が引退ということがすでに予告されています。

詳しい時期は未定ですが、形式そのものが消滅することになります。

 

特徴ある車両が消えてしまうのは、寂しいですね…。

 

 

 

www.keihan.co.jp

 

実は京阪5000系はなんと50周年!

 

JR奈良線に残る103系よりも古いんです!

 

クハ103-215,216,225,226は1973年製造)

 

 

 

最近、無くなってから「もっといっぱい見ておけばよかった!」と思うことが多々あります。

 

あと少しの活躍かもしれませんが、悔いのないように記録していきたいですね!

 

 

 

f:id:anzensokusen:20201209214502j:plain

 

 

 

こういう記事ってどうやって締めたらいいんだろう…。